多趣味の扉

好きなことを話そう

サッカー リトルなでしこ 終戦 対イングランド

あまりにあっけなかった。

アジア大会の時の実力と連携は

どうしたのだろう。

一番の生命線であるパスがつながらない。

そしてフィジカルで圧倒された。

頼みの眞城もぱっとしない。

初戦のような悪いところがでてしまった。

たとえPkで勝ったしても

次のスペイン戦ではだめだったろう。

期待していただけにがっかりした

でも、彼女たちには次がある。

Uー20で、そしてなでしこで

活躍する事を祈っている。

 

旅行 無念、残念 ドタキャン台湾旅行

コロナ開け5年ぶりの海外旅行

気合いが入っていた

当初は、カンボジアベトナムだった

しかし、台風被害があるとのことで

台湾3泊4日に変更した

これには、ワイフも大喜び

前から行きたいと言っていたのだ

入念な準備が始まる

新しい洋服を新調

小型のアクションカメラも購入し

Vログでも始めるかと意気込み

地図を調べ

観光ルートを設計

初めてのE-SIM設定で苦労し

台湾入国ラッキーキャンペーンに応募と

オンライン入国手続きも完了

前日にはオンラインチェックインまで

終わらせた

しかし、木曜日に食べたカレーから

なんだか胃と腸が異変をきたした

そして、金曜日にはとうとう

お腹が急行列車

トイレに長期停車となった

それでも、気力で荷物をまとめ

オプションツアーも申し込んだ

薬を飲んで寝た

でも、夜中に手がしびれ

コレはもうダメと判断

朝、ワイフにギブアップをして

旅行会社にキャンセル☎をした

担当者の話では、チェックインしたら

100%返金無しと言われ

わかっていたが、がっくり

病院に行こうと準備をしていると

再度、旅行会社から連絡があった

それによれば、チェックインを取り消せば

半金帰ってくるという

必死で、ネットから手続き

なんとセーフ

これで、10万円助かった

病院で苦しみ

家に帰ってくる

ネットで確認すると

今度は、オプションツアーから

確認とれれば返金されるという

痛いのを我慢して手続きする

なんとかこれもできた

被害は最小限度に済んだ

でも、気持ちは落ち込み、

薬は効かず、

お腹の急行列車は止まらない

そんな中で

楽しみしていたはずのワイフが

『行かない決断は正解だったね』

この一言で救われた

 

 

サッカー なでしこ日韓戦

まあレベチはわかっていたが

こんなに違うとは

メンバーを見ただけで

もう相手にならないと思っていた

5-0を予想していたが、

まさか、負けている韓国キーパーが

時間稼ぎしていとはお粗末

やはり、谷川は別格

ボランチでもちゃんと点に

絡んでいる

監督が誰になるかわからないが

この才能のある選手を使える

監督選びに期待しよう

 

遅ればせながらChat Gpt 

前から気になっていたが

ついに試してみることに

Googleアカウントがあるので

すぐに登録できた

質問形式で答えてくれるとのこと

さっそく質問する

まずはなぜか『ご飯の炊き方』の質問をした

最初は長い文章だったので、500文字の要約を

お願いした

ご飯を炊くには、炊飯器を使う方法と鍋で炊く方法の2通りがあります。

炊飯器の場合:まず、お米を量り、ボウルに入れて水で数回すすぎ洗いします。次に、炊飯器の内釜にお米と規定量の水を入れて約30分浸水させ、「炊飯」ボタンを押します。炊き上がったら10~15分ほど蒸らすとふっくらしたご飯が完成します。

鍋の場合:お米を量って洗い、鍋に入れて水を加えます。30分ほど浸水させた後、中火で加熱して沸騰したら弱火にし、蓋をして10~15分炊きます。炊き上がったら火を止め、蓋をしたまま10分ほど蒸らすと仕上がりです。

炊飯器は簡単に炊ける利便性があり、鍋は火加減でお好みの固さに調整ができます。

次にキャンプでご飯を炊く方法を聞きました

キャンプで飯ごうを使ってご飯を炊く方法をご紹介します。飯ごう炊飯は風味が良く、おいしいご飯が楽しめるのでキャンプの醍醐味のひとつです。

飯ごうでのご飯の炊き方

必要なもの:

  • 飯ごう
  • 火(焚き火やコンロ)

手順:

  1. 米を量る

    • 必要な量のお米を飯ごうに入れます(例:2合の米なら約360ml)。キャンプでは1合(180ml)がお茶碗1杯分の目安です。
  2. 米を洗う

    • 飯ごうに水を注ぎ、軽くかき混ぜて数回水を取り替えながら洗います。水がやや透明になるまで繰り返しましょう。
  3. 水加減

    • 洗った米に対し、1合あたり200mlの水を入れます。水加減は、飯ごうの内側にある目盛りを参考にすると簡単です。
  4. 浸水する

    • 約30分間米を水に浸します。これは火の通りを均一にし、ふっくらと炊き上げるために重要です。
  5. 火にかける

    • 飯ごうの蓋を閉め、中火で加熱します。火にかけて5分ほどで沸騰するので、飯ごうの蓋から蒸気が出るのを確認したら弱火にします。
  6. 炊き上げ

    • 弱火で約10分加熱します。水が無くなると「チリチリ」と音が聞こえてくるため、火から下ろすタイミングです。
  7. 蒸らす

    • 火から下ろし、蓋を開けずに10分ほど蒸らします。余熱でご飯がふっくらと仕上がります。
  8. 蓋を開けてほぐす

    • 蒸らしが終わったら、しゃもじで優しくほぐして完成です。

     飯ごう炊飯では、火加減の調整が大切です。

どうでしょうか

面白いですね。

 

jeboyhero.hatenadiary.com

次に前々日のブログの記事を

要約してもらいました

以下がそうです。

 著者は、2012年に購入した2台目のポメラDX100を10年以上愛用しており、パソコンを3台替えても、文章作成に特化し、電池の持ちが良いこの機器を使い続けている。特に海外旅行では必携で、機内や旅先での記録に重宝し、旅の記憶を通勤中に記録することもある。ポメラは手軽に入力でき、著者にとって手の一部のような存在で、旅行記をブログにまとめる際にも欠かせない道具となっている。

これから色々試してみようと思います。

 

 

サッカー U-17女子W杯 決勝ラウンド進出

ザンビア相手に予選リーグの

終戦を戦った

結果としては4-1であったが、

なぜか日本代表がパッとしない

アジア予選の頃より連携が悪く

パスが繋がらない

もちろん、相手が強いこともあるが

なんかおかしい

次はイングランド

順調に行けばスペイン

決勝はあの北朝鮮だろう

北朝鮮は強い

アジア予選の決勝は

認めたくないけど

完敗だった

決勝になったら

守りに守って1点で

勝つしかないかなと思う

ちょっと早すぎたかな

その前にスペインなんかも

厳しいね

とにかく頑張れ

リトルなでしこ

 

家電 愛機ポメラ

まさに愛機 ポメラDX100

ポメラにして、2台目のポメラ

2012年1月に購入して、

現在まで使っている

実に10年超、

こんなに使い続けている機械はない

パソコンだって、3台変えている。

ハンディタイプのパソコンもあるから、

それの方がいいだろうと思うかもしれない。

でも、ポメラ文章作成に特化したもので、

電池もかなりもつ

最新式のは、充電になったそうだが、

やはり電池の方がいい。

1週間程度だったら、

毎日1、2時間つかっても十分持つ。

念のため、1セット単3電池2本持って行くが

使ったことがない。
ポメラは海外旅行では、必ず持参した。

行き帰りの飛行機の中、

これがあれば10時間なんてあっという間

あるいは、旅の途中のエジプトでは、

川を下りながら朝日を浴びて、入力していた。

私の旅記録はこのポメラをもっていなかったら、

無かったろう。

何せ、手軽に入力できる。

旅行中そうだが、帰宅しても

記憶があるうちに通勤途中で

旅行記を書く。
そうして、できた旅行記を基に

ブログに書き直して発表しているのだ。

もう手の一部と化しているかもしれない