多趣味の扉

好きなことを話そう

食 香ばし麺の五目あんかけ焼きそば 

また、昼の個食である 今回はニッスイの 『香ばし五目あんかけ』 期待のできる長い商品名 暑いからラーメンより こちらを選んだ まず、裏返して作り方を見る 袋をあけると あんかけ部分が別に乗っかっている その下が麺だ そして、レンジに入れて 600ワット…

食 完全食 実食

前から気になっていた 完全食とはなんぞや スーパーで見かけたので 購入してみた カレー味の中辛 カップ麺の上に本体の1/3のカップが 乗っかっている 開けてみるとその中に カレー粉とオイルがはいっている まず、本体を開けると 白い小さな米状の物が入って…

食 昭和の蕎麦屋 ③ 長壽庵

名前からして昭和ですね。 街道沿いの店 『長壽庵』 外側からして完全にレトロ 引き戸の左側には 食品サンプルのディスプレー 古く色落ちして汚れてる なぜかおもちゃがたくさん ならんでる 入場すると椅子席が6つ 右奥が座敷になっている 正面は、調理場が…

食 今日のお昼は チャンポーン

一人で家で昼食の時、 頼りにしているのが、冷凍食品の麺。 一番好きなのは横浜あんかけラーメンだが その次は、このチャンポンである。 本日はチャンポーンの日にした 自分専用の土鍋に水を張り 標準より多めに水を入れる 凍ったままの具材とスープを入れる…

食 でたチョコまみれ ザ・ワールド アジア編

絶好調のちょこまみれ ついに世界に いつものスーパーで発見 当然チョコ好きの私は購入 チョコまみれが アジアン風の門の前で パイナップルを抱え チョコの海から覗いている 小袋は4種類の絵になっている 龍にのるチョコまみれ パインが頭に落ちる物 パイン…

食 今夜はかつや

久々『かつや』に、 YouTubeでカツを食べている所を 見たらもうダメ、 矢も楯もたまらず飛んできた 今日はちょっと奮発してヒレカツ丼 それに、豚汁とサラダセット オシャレに決めた これで、税込み1、144円 店内はかなり混んでいる みんなカツが好きなのだ …

食 琉球ぼうず

誘われて飲み会 初めての店 名前がユニーク 『琉球ぼうず』 チェーン店らしい 入ってみると 流れる沖縄音楽 のみホーダイと メニューは 変わったものばかり うみぶどうは新鮮 らっきょうの葉も ぽりぽりかじって旨しそのほか色々たのんだ どれも美味しかった…

食 そばや くりはら

出先で前から評判だった。 そば屋さん訪問ふつうの民家のような外観 駐車場は3台分ある 平日の昼時だったが、 11時30分の開店前には 人が並んでいた。常連さんのようだ。 引き戸を開けると中の正面には厨房。 カウンターとテーブルがある。 マスターは3…

食 十割そば よし蔵

蕎麦好きなので 蕎麦屋探しをしている 昭和の蕎麦屋は なかなか無い チェーン店も近くに 無かったが 最近『十割そば よし蔵』が 開店した さっそく訪問 ここは、もと焼き鳥屋 その後、ラーメン屋となり それが撤退 表の看板を見ると 色んな種類があるようだ …

食 サイゼリア ランチメニュー

本当に久々にサイゼリアで 食事をした 平日の昼だったので ランチメニュー のハンバーグランチ 税込み600円 少し驚いたのは 注文がタブレットではない ある程度のチェーン店は 今、タブレット注文が 常識となっている お客は、ママと子供達が やはり多い…

食 10円パンってなんだ

お祭りの出店 最近は食べ物が多くなった 伝統的なものから 斬新なものまで そのなかで 気になったのが 10円パン なんでもSNSで 話題らしい 今川焼きの型で10円模様に なっている そこに甘いチーズを 流したもの 包み紙が洒落ている 7月に登場する1万円札…

食 レモンどら焼き かにや

知人に『ケンキ』を贈るため かにやを訪問 店の人から「レモンどら焼き」 ありますよと 声をかけられ 見ると期間限定と書いてある それじゃ、試してみるかと 購入。 ついでにワイフの分も さっそく食べてみた 外側のカステラ部分は さすが かにや ふっくらと…

食 アドマチック天国でも紹介 町中華 ラーメン好美

昭和がここにあった 早めのネオンがきらめく看板 中に入るとメニューがずらーと 100枚以上 昭和生まれのおばちゃんが お出迎え 店には誰もいない 車の付いた配膳台が杖がわり 店の奥には、腰の曲がった おじいちゃんコック うまいと言われる チャーハンを注…

食 天狗で昼宴会

天狗は、大衆居酒屋である。 もう20年以上池袋の地下で 営業している。 コロナ禍にあっても生き延びた。 以前は、居酒屋然としていたのが、 昼食提供や、女性客をねらって、 明るく改装した。 日曜日に行ったのだが、 かなり混んでいた。 昼は昼食。そして…

食 甘党心をくすぐる チョコバナナクレープ

車の運転が疲れたので、 ふと立ち寄ったミニストップ 普段は近くに無いので、 利用する事が少ない。 どうしてもスイーツコーナーが 気になる。 そして、目が吸い寄せられたのが この『チョコバナナクレープ』 好きなものが全部入っている。 ちょっと値段的に…

食 ウコンの力は力になるのか

若い頃は、全く問題なかったが、 最近は、宴会などで酒を飲むと 翌日がつらい。 深酒するわけではないが、 どうも胃の調子がよくないのだ。 知人にウコンを勧められた。 コンビニで探すと いろいろならんでいる。 値段も幅がある。 一番ノーマルなものした …

食 冷凍食品 長崎風皿うどん

たまに、冷凍食品で昼ご飯と することがある。 今回は『ニッスイ長崎風皿うどん』 目にも鮮やかな包装紙を破ると 「具」の入ったビニール袋と 透明なビニールに麺が入っている。 「具」を皿に乗せ電子レンジに入れ 600ワットで7分30秒。 袋はかなり熱…

人事異動の季節 お世話になった方へ

人事異動の季節である。 異動が決まって お世話になった人達に お礼のお菓子。 以前は、ちょっと高級な お菓子一箱を送っていたが、 最近は、普通に食べる お菓子をたくさん購入する スーパーで売っているもの。 100均のデザインかごに きれいに並べて置…

食 山田うどん食堂 春のメニュー

山田うどんに行った 最近ご無沙汰であった 春の彩り麺フェア なるものを開催していた Aセットのカレーだ さっそく注文 はまぐりラーメンと 半カレーライスセット 合わせて 1100円 少し値上げしたかな 以前だとセットでも 1000円未満だったろう でも、大盛り…

食 森永ミルクキャラメル 大粒

小さい頃から大好きだった 森永ミルクキャラメル それの大粒 なんと1.7倍 食べてみると 甘さと柔らかさも大粒 でも、基本的にはあの味 つい食べ過ぎてしまう

食 琉球泡盛古酒

宮古島にいった 親戚からもらった。 四角い容器に特徴がある。 あまり手に入らないものらしい。 味はもっと癖があるのかと 思いきや 焼酎の割には飲みやすい。 古酒というからまろやかに なっているのかな あまり酒に強く無いので、 ストレートでは飲まない…

食 ブレンドしてみない 日本茶?!

コーヒーのブレンドは当たり前では、日本茶はどうだろうか。製造段階で、その地方の色々な畑で採れたものを混ぜているが、それは、同じ品種だ。完成品同士で別品種をブレンドしたことは無いだろう。ということで、今は、ティーパックという便利なものがある…

食 ステーキ&ハンバーグ BF GRILL

ステーキで夕食と考えた そこで、久々 GF GRILLを訪問 いつも土曜の夕食は早い 5時30分に着くと まだ、誰もお客はいなかった しばらくぶりのメニュー おや、かなり変わっている 前は、ステーキ一色 ハンバーグもあったが あくまでステーキ中心だった …

食 鉄板焼きステーキ 花瑠音(かるね)

夕食のため3人で来店 西武線ひばりヶ丘から 徒歩5分 ビルの2階の中央にある 花瑠音(かるね)とよぶらしい 予約は入れてある コース料理は3種類 真ん中の値段のものを 選択 シェフのおすすめサラダ 赤ワインを注文すると お通しが出た サラダは、真ん中の半…

食 地域限定ポテチ みそポテトチップス

秩父土産でもらった なんと秩父B級グルメ みそポテトチップス 借金なし味噌?を 使用したみそポテト らしい 秩父イメージキャラクター ポテくまくんがいる 頭にみそかぶったくまが 団子を手に持っている さっそく テイストチェック ちょっと恐る恐るかじる …

食 石窯パン工房 PANJA

自家製酵母で作るパン屋さん その併設している カフェでランチした パンを販売する 裏側にある いかにも女子ウケする 落ち着いた雰囲気 その通り 昼時で私以外は 全部女子 お一人様もいる 2時間の時間制限 さすが女子会が多いため 注文はパンジャランチ 私は…

食 中華そば よしかわ

アウトレットの買物ついでに 中華そば よしかわ で 昼食 名古屋コーチンを 使った鳥チャーシューが 看板商品らしい その 名古屋コーチンの中華そばを 注文 頭に特製が付くと チャーシュー増しで 玉子がつくらしい。 5,6人並んでいた。 注文して5分ほどで で…

食 昭和の蕎麦屋 2 長月

老夫婦2人で商い 20年ほど らしいので 正確に言うと平成の蕎麦屋 でも、雰囲気と店の人は昭和 引き戸を開けると 左に調理場と前にカウンター 右に椅子席がある 奥にはテレビがある 正直初めての訪問 蕎麦屋ならせいろである 二人とも天せいろを注文 おおって…

食 鰻ぽんぽこ亭 安心の味

一年に一度の贅沢 それは、ぽんぽこ亭で ウナギを食べることだ。 もう20年以上食べている。 その味は安心である。 ほっこらとした身に甘いたれ。 抜群のくみあわせ 値段は、1.5倍以上になっているが、 お客は増えているのだろう。 そして去年。 地元のデパ…

正月 日本の究極の家庭料理 雑煮

正月の楽しみの一つ それは、雑煮 そして、究極の家庭料理 営業の仕事で 一般の家庭を訪問していた 時期があった 親しくなった顧客に お願いすること その家庭の雑煮 をいただくこと 雑煮は地方文化が 詰まっている 海鮮あり、丸餅あり 色んな肉あり 本当に…